埼玉県さいたま市 イクティス歯科クリニック
歯を並べるすき間が足りないと、歯を抜いてすき間を確保する必要があります。歯を抜く処置が必要な症例について解説します。
矯正治療では、顎の大きさに対して歯が大きい場合や、顎の大きさが小さいために並べるすき間が足りないなど、歯を並べるすき間が足りない場合、抜歯をします。
前から4番目の小臼歯と呼ばれる歯を、上下左右の4本を抜歯します。
がたがたした歯並びや、出っ歯、受け口といったケースは顎の大きさに対して、歯を並べるすき間が足りない場合が多く、抜歯が必要です。
歯並びがでこぼこして重なり合っている歯は、歯を並べるすき間が不足して起こります。このケースでは抜歯が必要です。
大きく歯が前に出ている出っ歯では、歯を後ろに引っ込めるため、スペースが必要です。すき間を確保のために、抜歯をする可能性があります。
反対咬合と言われる受け口は、歯を大きく動かすため、十分なすき間が必要になります。そのため、抜歯が必要になる傾向にあります。
抜歯をしない矯正をすると、以下のようなリスクがあります。
すき間が足りない場合、歯は本来の位置から外側に並べなければなりません。そのため、歯を支えている骨からずれが生じるため、歯肉が下がるリスクがあります。
顎が小さい場合に抜歯をせず歯を並べると、歯全体が前に出てしまい、口元が前に出ている様に見えてしまうことがあります。
歯並びは常に変化し続けます。抜歯をしないで矯正を行うと、後戻りがしやすい傾向にあります。
また抜歯をして矯正を行なった場合でも、後戻りはします。矯正後のは後戻りを防ぐために、リテーナーと呼ばれる装置を使用します。
症例によってすき間を確保し、歯を並べるために歯を抜きます。歯を抜かずに、歯並びの改善を行うと様々なリスクがあり、矯正後の仕上がりも異なります。
矯正治療は歯科医院でのカウンセリングが非常に大切です。よく相談し、納得してから治療を始めましょう。
埼玉県さいたま市 イクティス歯科クリニック
時間/曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:00~18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
※祝日 休診
イクティス歯科クリニック
TEL.048-871-8714